2011年07月31日
パッチ・アダムス
英語教室のシダユミです。
ハンター・アダムスさん、
「笑いは最良の薬」という言葉を実践しているアメリカのお医者さんです。
ピエロのような格好で患者を笑わせ、世界中を回っています。
「健康になるためには、まず幸せになることである。」と言っています。
1998年のロビン・ウイリアムズ主演の映画「パッチ・アダムス」でご存じの方も多いと思います。

パッチといいのは彼のニックネーム。
ものすごく笑えて、ものすごく泣ける映画です。
映画の終わりの方で、パッチはこう言います。
「死を遠ざけるのでなく
生を高めるのが医者の務め」
2011年6月4日に来日されました。

2011年5月20日読売新聞
私たちは、だれもがいつか死にます。
それは、平等に私た人間に与えれられたもの。
パッチは、死のその瞬間まで、「生きよ」と言っているのですね。
「そう、笑顔はあなたの一番素敵な衣装なのです。」パッチ・アダムス
ハンター・アダムスさん、
「笑いは最良の薬」という言葉を実践しているアメリカのお医者さんです。
ピエロのような格好で患者を笑わせ、世界中を回っています。
「健康になるためには、まず幸せになることである。」と言っています。
1998年のロビン・ウイリアムズ主演の映画「パッチ・アダムス」でご存じの方も多いと思います。

パッチといいのは彼のニックネーム。
ものすごく笑えて、ものすごく泣ける映画です。
映画の終わりの方で、パッチはこう言います。
「死を遠ざけるのでなく
生を高めるのが医者の務め」
2011年6月4日に来日されました。
2011年5月20日読売新聞
私たちは、だれもがいつか死にます。
それは、平等に私た人間に与えれられたもの。
パッチは、死のその瞬間まで、「生きよ」と言っているのですね。
「そう、笑顔はあなたの一番素敵な衣装なのです。」パッチ・アダムス
Posted by シダユミ at
10:16
│Comments(0)
2011年07月30日
トマトは人を助く
英語教室のシダユミです。
「イーグルに訊け」天外伺朗・衛藤信之著より
不登校の女の子が学校に行かず、
毎日、菜園で園芸をしているおじさんのトマト作りを手伝い
できたトマトを食べたおじさんは、彼女にこう言います。
「こんなおいしいトマトやったら、
きっと世界中の人がきみのトマトを食べたいと思うし、
こんなトマトだったら、ねえちゃんにお金を払うっていう人も出てくるな。」
「ねえちゃんは、こんなトマトを作れるのやったら、
人の役に立つし、
人に喜んでもられる。
だから、このトマトで一生生きていけるで。
この世界で必要とされているということや。」
翌日から彼女は学校に行きました。
私たちが本当に学校で学ばなければならないのは、
自分には、人に喜んでもらうことができるという自信なのです。
そしてこの世界で必要とされているということなのです。

誰もが必要とされたいし、誰かを必要としているのですね。
それは、愛されたい、愛したいという心の叫び。
「イーグルに訊け」天外伺朗・衛藤信之著より
不登校の女の子が学校に行かず、
毎日、菜園で園芸をしているおじさんのトマト作りを手伝い
できたトマトを食べたおじさんは、彼女にこう言います。
「こんなおいしいトマトやったら、
きっと世界中の人がきみのトマトを食べたいと思うし、
こんなトマトだったら、ねえちゃんにお金を払うっていう人も出てくるな。」
「ねえちゃんは、こんなトマトを作れるのやったら、
人の役に立つし、
人に喜んでもられる。
だから、このトマトで一生生きていけるで。
この世界で必要とされているということや。」
翌日から彼女は学校に行きました。
私たちが本当に学校で学ばなければならないのは、
自分には、人に喜んでもらうことができるという自信なのです。
そしてこの世界で必要とされているということなのです。
誰もが必要とされたいし、誰かを必要としているのですね。
それは、愛されたい、愛したいという心の叫び。
2011年07月29日
弱音を吐く
英語教室のシダユミです。
誰もが、好きな事をやり、お金を稼ぎたいと思っています
でも、そんなラッキーな人はほんの一握りで、
普通の人は生活のために仕事をしなければならないんでしょ

お金さえあれば、仕事なんかしなくても...って思うこともある。
ミケランジェロは、金のために絵を描いている画家について
「なんとしても金持ちになりたいという願いを捨てないかぎり、
芸術家としては一生うだつがあがらないだろう」と答えている
ミケランジェロのお気に入りの作品の1つに、
砂時計を持った老人の像がある。
その砂時計には、
「私はいまでも学びつづける」という碑文が刻まれている。
「自助論」スマイルズ著 より
わかってる!!!と叫びたい
あまりにも正しくて、返す言葉がない
でも、それが出来ないから、悩んでる。
デールカーネギーは「道は開ける」の中で、
私たちは、みな、理論はわかっている。
ゴールデンルールを知っている。
でも、それが行動できないのが問題だと。。。
でも、だけど、けれど...
寝る間も惜しまず、食べるものも食べず、極貧の生活の中で、
ミケランジェロのように絵だけを描き続けるなんて生活できない。
それに、そんなでまでして、自分の最高傑作作品なんか
作りたいとも思わない!!
食べて、寝て、テレビ見て、だらだらしたいじゃん




カーネギーは言っている、砂時計のように、一粒一粒ゆっくりゆっくり
落ちていけばいいと....一度に全部の砂を落とそうとするから、砂時計は、
壊れると。
一粒一粒ゆっくりゆっくり。。。
誰もが、好きな事をやり、お金を稼ぎたいと思っています

でも、そんなラッキーな人はほんの一握りで、
普通の人は生活のために仕事をしなければならないんでしょ


お金さえあれば、仕事なんかしなくても...って思うこともある。
ミケランジェロは、金のために絵を描いている画家について
「なんとしても金持ちになりたいという願いを捨てないかぎり、
芸術家としては一生うだつがあがらないだろう」と答えている

ミケランジェロのお気に入りの作品の1つに、
砂時計を持った老人の像がある。
その砂時計には、
「私はいまでも学びつづける」という碑文が刻まれている。
「自助論」スマイルズ著 より
わかってる!!!と叫びたい
あまりにも正しくて、返す言葉がない

でも、それが出来ないから、悩んでる。
デールカーネギーは「道は開ける」の中で、
私たちは、みな、理論はわかっている。
ゴールデンルールを知っている。
でも、それが行動できないのが問題だと。。。
でも、だけど、けれど...
寝る間も惜しまず、食べるものも食べず、極貧の生活の中で、
ミケランジェロのように絵だけを描き続けるなんて生活できない。
それに、そんなでまでして、自分の最高傑作作品なんか
作りたいとも思わない!!
食べて、寝て、テレビ見て、だらだらしたいじゃん





カーネギーは言っている、砂時計のように、一粒一粒ゆっくりゆっくり
落ちていけばいいと....一度に全部の砂を落とそうとするから、砂時計は、
壊れると。
一粒一粒ゆっくりゆっくり。。。
2011年07月29日
べとべとさん
夜道を歩いていると
誰かがが後をつけてくるような気がする。
それは、べとべとさんです。

「べとべとさん、お先にお越し。」というと
抜かしていってくれます。
「先に行くと暗くて歩けない。」と言われたら、
ちょうちんを貸してあげてね。
翌朝、家の前にちょうちんが返してあるそうです。
結構、義理がたいヤツ
誰かがが後をつけてくるような気がする。
それは、べとべとさんです。
「べとべとさん、お先にお越し。」というと
抜かしていってくれます。
「先に行くと暗くて歩けない。」と言われたら、
ちょうちんを貸してあげてね。
翌朝、家の前にちょうちんが返してあるそうです。
結構、義理がたいヤツ

2011年07月28日
卒業生は羽田空港で
英語教室のシダユミです。
今年の春先、まだ寒い頃、
教室生が大学を卒業し、
羽田空港でグランドスタッフをしているので
会いにいってきました


国際空港のロビーはとてもきれいです

展望台から飛行機の離着陸が見えます

テレビでよく放送されていた国際線の食堂・みやげもの屋


Nちゃんと第2空港で

第1空港、第2空港、国際空港とあって、
と〜っても広い。 知りませんでした
Nちゃんが働くJALのチェックインカウンター かっこいいね

大変なお仕事だそうですが
お客さんに喜んでもらえたり
担当の飛行機が無事に飛んだ時など
やりがいを感じ、楽しい
と、キラキラした瞳で語ってくれました
立派になった卒業生の姿を見て
「先生に教えてもらった英語良かったよ。」と言ってもらい
思わず....号泣


胸がいっぱいになった一日でした。
Nちゃん、あの飛行機のように羽ばたいてるよ
今年の春先、まだ寒い頃、
教室生が大学を卒業し、
羽田空港でグランドスタッフをしているので
会いにいってきました

国際空港のロビーはとてもきれいです
展望台から飛行機の離着陸が見えます
テレビでよく放送されていた国際線の食堂・みやげもの屋
Nちゃんと第2空港で
第1空港、第2空港、国際空港とあって、
と〜っても広い。 知りませんでした

Nちゃんが働くJALのチェックインカウンター かっこいいね

大変なお仕事だそうですが

お客さんに喜んでもらえたり

担当の飛行機が無事に飛んだ時など

やりがいを感じ、楽しい

と、キラキラした瞳で語ってくれました

立派になった卒業生の姿を見て

「先生に教えてもらった英語良かったよ。」と言ってもらい
思わず....号泣



胸がいっぱいになった一日でした。
Nちゃん、あの飛行機のように羽ばたいてるよ

2011年07月27日
あま〜い
英語教室のシダユミです。
我が家の夏の食卓に欠かせないもの

コープでおいしくて簡単なレンジレシピを見かけました
ラップして1本5分チン
あっつあっつをフファフファ言いながら食べると良い
甘〜くて、お〜いしい
バターと塩などつけても、さらにうまみアップ
我が家の夏の食卓に欠かせないもの

コープでおいしくて簡単なレンジレシピを見かけました

ラップして1本5分チン

あっつあっつをフファフファ言いながら食べると良い

甘〜くて、お〜いしい

バターと塩などつけても、さらにうまみアップ


2011年07月27日
だから英語教師はやめられない3
英語教室のシダユミです。
これだから英語教師はやめられない第3段
70年後の同窓会編

小学生の女の子たちが70年後の同窓会の話しをしている
この時点でもう十分おかしい。。。
ついつい、調子に乗って話しに参加してしまったワタシ
私:「先生は70年後は生きてないなぁ~」
生徒:「じゃあ、先生のお墓の前で同窓会やってあげる。」
ごぉ~~ん
私のお墓のお供えだそうです

私:「うわあ~~~!!!ありがとう」
なんて、先生思いの生徒を持ったことでしょう~
生徒:「忘れないようにカレンダーに書いておく
と、むじゃきに語る生徒
私:「うん、そうして」
これだから英語教師はやめられない第3段
70年後の同窓会編


小学生の女の子たちが70年後の同窓会の話しをしている

この時点でもう十分おかしい。。。
ついつい、調子に乗って話しに参加してしまったワタシ

私:「先生は70年後は生きてないなぁ~」
生徒:「じゃあ、先生のお墓の前で同窓会やってあげる。」

ごぉ~~ん
私のお墓のお供えだそうです
私:「うわあ~~~!!!ありがとう」

なんて、先生思いの生徒を持ったことでしょう~

生徒:「忘れないようにカレンダーに書いておく


と、むじゃきに語る生徒
私:「うん、そうして」

2011年07月27日
すいか授業
英語教室のシダユミです。
夏の、とある小学生レッスンはwatermelon すいか授業!
やった!!!すいか!食べれる!

まず、こ~んな写真から見せて、
"What's this?" と聞くが、当然、全くわからない。

次に、これなら、と、思うものを。。。

が。。。
しかし。。。
レッスンはいつも予測不可能
「え~~~? ミトコンドリア?
コケ
? かび
? 藻
?」
などのさまざまな憶測がとびかう。。。
私のすいか授業もここまでか。。。と
思ったその瞬間
一人の生徒が、
「あ、あ、あ、ううううううウォ~~~タ~メロン
」
やはり、神は私を救いたもうた
「Yes, it's watermelon
」

"Do you like watermelon?"
みんな、"Yes." と言ってくれる
一切づつwatermelonを配り、
すでに習った形に切ります。
彼が切ったのは、small rectangle (小さい長方形)だそうです。

ち、ちっちゃ。。。very samll ですねぇ
こちらは、ハート
かわいいね

彼女は星を上手にくりぬきました

食べる前、食べる後で重さを量り

"I ate 100grams of watermelon.”と言います
種の数を数え
庭に出て、種飛ばしコンテストをして


そして、最後は。。。

Enjoy the sweet juicy watermelon.
That's always the best part of the class!!!
これがレッスンの一番いいところ
夏の、とある小学生レッスンはwatermelon すいか授業!
やった!!!すいか!食べれる!
まず、こ~んな写真から見せて、
"What's this?" と聞くが、当然、全くわからない。
次に、これなら、と、思うものを。。。
が。。。
しかし。。。
レッスンはいつも予測不可能
「え~~~? ミトコンドリア?

コケ



などのさまざまな憶測がとびかう。。。
私のすいか授業もここまでか。。。と

思ったその瞬間

一人の生徒が、
「あ、あ、あ、ううううううウォ~~~タ~メロン

やはり、神は私を救いたもうた

「Yes, it's watermelon

"Do you like watermelon?"
みんな、"Yes." と言ってくれる

一切づつwatermelonを配り、
すでに習った形に切ります。
彼が切ったのは、small rectangle (小さい長方形)だそうです。
ち、ちっちゃ。。。very samll ですねぇ

こちらは、ハート


彼女は星を上手にくりぬきました

食べる前、食べる後で重さを量り

"I ate 100grams of watermelon.”と言います
種の数を数え

庭に出て、種飛ばしコンテストをして


そして、最後は。。。
Enjoy the sweet juicy watermelon.
That's always the best part of the class!!!
これがレッスンの一番いいところ

2011年07月26日
バレエで泉鏡花「夜叉ケ池」
英語教室のシダユミです。
泉鏡花の「夜叉ケ池」をモチーフとした
森本バレエ研究所の「夜叉」

私の教室の生徒が出演します
ジャズピアニストの林正樹さんの生演奏で

舞台芸術公園 野外劇場「有度」
2011年7月30日(土)31日(日)
18:30会場
19:00開演
全席自由席 前売り3000円 当日3500円
森本バレエ研究所 054−282−3221
チケット、私にメールくださっても手配できます。
putin205bobo@cy.tnc.ne.jp
泉鏡花の「夜叉ケ池」をモチーフとした
森本バレエ研究所の「夜叉」
私の教室の生徒が出演します

ジャズピアニストの林正樹さんの生演奏で
舞台芸術公園 野外劇場「有度」
2011年7月30日(土)31日(日)
18:30会場
19:00開演
全席自由席 前売り3000円 当日3500円
森本バレエ研究所 054−282−3221
チケット、私にメールくださっても手配できます。
putin205bobo@cy.tnc.ne.jp
2011年07月26日
教科書にのっていない授業
英語教室のシダユミです。
8月1日(月)静岡市グランシップ
神田外語グループによって
10:30~15:20まで、多種多様の言語、クラスが開催されます!

中・高生を対象にしていますが、一般の方もたくさん来ています。
詳細、申し込みはこちら
8月1日(月)静岡市グランシップ
神田外語グループによって
10:30~15:20まで、多種多様の言語、クラスが開催されます!
中・高生を対象にしていますが、一般の方もたくさん来ています。
詳細、申し込みはこちら
Posted by シダユミ at
07:23
│Comments(2)