2014年01月31日

なかじま園

今年もこの季節がやってきましたface22

フレッシュな苺なシーズンicon06

なかじま園の「いちごパフェ」199

今日は紅ほっぺでした151

昨年食べた「やよい姫」が、良かったんだけど

昨日は10粒、今日は3粒の収穫だったそうでface07

暖かい日が続けばたくさんできるらしいのでface21

カモン ウォーム デイズ~~~~~emoji14

これから、私はなかじま園へ通いますicon16




お土産は、いちごロール、まん中のいちごの大きいことemoji02emoji02



昨年の初やよい姫のの記事icon15


いちごワッフルも良いicon15



  


Posted by シダユミ at 22:07Comments(2)おいしい物

2014年01月30日

豆の準備OK

降ったね~emoji20emoji20emoji20

お浅間さんでは、豆まきの準備ができてたよemoji14




雨の神社も、神秘的だねicon12



この階段はパスemoji14



とき~どき、こちらからなら登る時があります



お散歩の帰りは、ピーターパンで、季節限定いちごサンドemoji13face22

  

Posted by シダユミ at 17:34Comments(0)我が町静岡

2014年01月29日

ダメだった。。。

昨年12月頃より

二十日大根を育ててまいりましたが。。。。emoji51

どうやらダメでしたicon07


ワタクシのブログの読者の方は

私がどれだけこの二十日ちゃんを

愛していたか

ご存じだとは思います156



やっぱり、私には無理なのか。。。emoji06

激しく落ち込みface24

元気になれるように

大好きなホットケーキを食べることにしようface02emoji28




やったことなし、わからないけど、

だって、コレだよicon15icon15  どう考えても変でしょface03



この赤く伸びている部分が

本来ならまん丸になっているハズだと思う。。。face08


こんなにフサフサ育っているはつか~ちゃん

涙目で眺めていますicon11icon11

ちなみに、一緒にまいたサニーレタスも全滅158





過去の成長の記録はこちらからicon15






2013/12/09





  


Posted by シダユミ at 22:06Comments(4)私ごと

2014年01月28日

カブをかぶっと

今日は、これを、こうしますface02










カブって甘くておいしいねemoji12face22emoji12

上の葉っぱのところが、スジスジして

ちょっと食べにくのが残念。。。face03

私の二十日大根ちゃんたちもemoji50

このようになるはずだったのよね。。。。face07

ちょっと無理があったみたい。。。。face12emoji06emoji06

そのことについては、また明日icon11  

Posted by シダユミ at 22:07Comments(0)おいしい物

2014年01月27日

実力つけてやる

こちらの高校では、

この「DUO(デュオ)」が

実力テストの範囲emoji02

このDUOは、私も10年くらい使っている

お気に入りの教材ですが、

英検準1級程度の会話力、入試、リスニングを

マスターできるという優れものemoji13



高校1年生には、少し難しいものですが、

大学入試など今後の事など考えれば

少しずつ理解していくのもお得face02

私も再び一緒に実力つけてやる~emoji11face09emoji11

  

Posted by シダユミ at 22:03Comments(4)高校生クラス

2014年01月26日

松楽ラーメン

静岡市葵区竜南の「松楽(しょうらく)」168

これは、唐揚松楽ラーメンicon15  


松楽ラーメンっていうのが、

ホントに、ホントに辛いemoji02 すっごく辛いemoji02

でも、クセになるおいしさ face15

辛さひかえめや、辛くないラーメンもありますface01



餃子やチャーハンもおいしいよ~face05




この赤い看板が目印



竜南のテニスコートから近くで、駐車場も広い




いっつも混んでいますemoji13



静岡市葵区竜南3-11-14
電話:054-270-8163
定休日:金曜日

AM11:30~PM2:00
PM 5:30~PM8:15頃  スープが終われば閉店  


Posted by シダユミ at 19:24Comments(0)おいしい物

2014年01月25日

英検の勉強方法

シダユミ英語教室での英検の勉強方法emoji02201

ここでは、英検2級の試験を想像して書いていますが、
基本的には何級を受ける時も同じemoji02

英検の勉強方法は大まかには2つ

①とにかく単語.・熟語を覚える

②過去問題をやる


①単語・熟語を覚える
結論から言います。
「英検を始めとする、全ての英文は単語・熟語さえ知っていれば
なんとかなる」

初めて英検5級を受ける生徒に言うのは、「とにかく単語勝負」
5級は、単語さえ知っていれば合格できます。(これは本当)
ところが、
結局
英検準1級を受ける時でも、やはり単語を知っていれば、合格できると思います。
(ただ、英検準1級を受ける時点では、高校1年生程度の文法は一応知っていることが前提です)


受験する級の「単語・熟語集」を購入し、ひたすら暗記する
私は、旺文社の「文・単」というものを使っていましたが、
今後は、Japan Times から出ている「でる順」というものに変更するつもりです。

②過去問題をやる
英検のホームページから過去3回の過去問がプリントアウトできますが、
3回では、足りない方もいると思います。

旺文社から過去問題集が出ています。

2級の、パート1
パート1の過去問題は、あまり時間を費やす必要はないと思います。
そのために、①単語・熟語を覚えているので、
それで十分です
ただ、20問もあるので、
がっつりポイントを獲得したいのですが、ここは単語を知っているが、いないかなので、
勉強も、テスト中も、あまり考えずに、どんどん進んでいきたい所です。
(試験前に、1,2度過去問をやるくらいで良いと思います。)
(やらなくてもいいくらい!)


パート2は、並び変え問題で、ここでは、でてきた熟語、わからない文法は
文法書で確認した方が良いでしょう。しかし、あまりここも勉強時間は費やさなくても
良いと思います。


パート3、4(いわゆる長文)から、時間を費やし、じっくり、しっかり精読をお勧めします。
ここに一番、時間、体力、エネルギーの全てを投じてください。
わからない単語、熟語を調べ、一文一文ていねいに日本語にして理解します。
自分で納得できるようにしてください。
だ~いたい意味が分かる程度では、十分ではありません。
最初は、ヨチヨチしか進めないかもしれませんが、焦らす、じっくりやれば
スピードも上がっていきます。
1段落でも良いので、しっかり理解した方が良いと思います。

ここで出てくる単語が、パート1で出てくることもあります。
確かに覚える単語数は多いのですが、特に長文の副詞とかは、
同じものが使われることも多々あります。
According to ~, however, in order to ~, など、一度覚えれば、
次から使えます。

本文をしっかり理解できれば、右側の問題はあっと言う間に正解に解けます。


英検の長文は、当然ですが、同じ級なら、同じ難易度の問題です。
過去問ができないのに、新しい問題ができるハズがありません。
言いかえれば、過去問ができれば、新しい問題もできます。

それと同じように、ゆっくり読んでも、理解ないものが、
早く読んでわかるハズがありません。

勉強中は、時間配分など気にしないでやると良いと思います。

リスニングは、比較的、筆記に比べると楽だと思います。

これも過去問をやりわからなかった所、聴こえなかった所を
スクリプトを見て確認する。

また、聞きか書きとりをしてみると力がつきます。
フレーズごと聞いて、聞こえたものを書きます。
音がくっついて聞こえたり、何だかわからなければ、
とりあえず、カタカナで聞こえた通りに書いておき、
後で、スクリプトを見て「ああ、掘った芋いじるな」に
聴こえた文は”What time is it now?”
だったのか。。。。(^_^;) と、確認すれば良いことです。
(全部やる必要はありません)



とにかく、意志あるところに道は開ける!!

絶対、合格!!!応援します!!

がんばれ~~~!!!






ふろくemoji46

2次の面接試験

筆記の合否がわかるのが、

面接試験1週間くらい前でemoji14

筆記に受かって、

うれしいんだけど\(^o^)/

面接の準備してないと

慌てるので~~face08

筆記試験が終わった瞬間から

面接の準備にとりかかります。

会話の練習をするのはムダにはなりませんface22
  

Posted by シダユミ at 22:29Comments(0)中学生クラス高校生クラス

2014年01月24日

すっかり風邪から

回復したワタクシface17

復活祭は「旬」の釜めしface05emoji06

(何かしら理由をつけておいしい物を食べたいワタシ178




体の中からほくほくface21

「旬」は、セノバから鷹匠方面へ出てすぐのところ

ランチは、11時からやってるけど、

すご~~~く混んでるからface08

早くか、遅くがオススメ161
  

Posted by シダユミ at 21:46Comments(0)おいしい物

2014年01月23日

発酵朝食

私の朝ごはんicon56

こ~んな感じでしたのは

覚えていますか?

マイ豆乳ヨーグルト

マイ発酵米こうじ

今、旬のトッピングといえば

いちごでしょ~emoji14

きな粉をかけて、どうよ~ヘルシーでしょemoji13face22emoji13




  


Posted by シダユミ at 21:59Comments(2)私ごと

2014年01月22日

木下大サーカス

元気になりました~face22

まだ、すこ~しノドがイガイガしてる感じがしますが、

96%は復活emoji13

今日は、お休みする前に行った

木下大サーカスのコトicon26

人生初emoji02 生まれて初めてサーカスface08



楽しい~いemoji02emoji02


中で、唐揚げとか買えるよemoji28(まずは、食べ物の有無チェック)



綱渡り、空中ブランコ、イリュージョン、バランスの技、猛獣使いemoji33

バイクが球体の中をぶ~んemoji06ぶ~んemoji06ぶ~んっemoji06て回るのとかなどなど

次から次へと息つく間もないたっぷり2時間

テントの中で写真が撮れないのでicon64

演技をお見せできないのが残念face03



あまりかわいいから連れて帰ってきた、ホワイトライオンの「ポンデ」です。よろしくicon06



2月12日までやってます。 ロイヤルブルーの指定席がオススメface25

  


Posted by シダユミ at 22:15Comments(2)我が町静岡