2021年05月10日

高校生英語個別


高校生の英語個別レッスン生を募集します。

米国カリフォルニア州サンタバーバラシティカレッジを卒業しました。
帰国後、ヤジマヤスクールズ、国際ことば学院と同時に、自宅の小学校から高校生までの英語教室で現在まで英語を教えて19年。

卒業生には、静岡大学、静岡県立大学、常葉大学、東海大学、日本大学、東京農業大学、早稲田、お茶の水、明治学院、金城学院大学、名城大学、文化芸術大学、等々

受験、英検、学校のテスト対策
オンラインレッスンできます。

今現在の空き(2021年5月24日)
月 7:30から9:00(90分)
火 7:00から8:30(90分)
金 7:00から8:30(90分)
土曜日午後、日曜日 相談可

時折の振り替えは、事前に言ってくだされば、可能です。私も振り替えをお願いすることがあるので、その辺りはゆるい感じでやりましょう。
レッスンは、ゆるくありません(笑)
月謝: 14000円(4回)

お問い合わせ: このブログのオーナーへのメッセージ、またはenglish31@docomo.ne.jp


  

Posted by シダユミ at 09:58Comments(0)高校生クラス

2020年09月13日

もう少しでトップ10!

今週は、来週の振り替えで
日曜日に授業をやりました。
平日は、いっぱいで、振り替えができないので。

この振り替え授業、時々やります。

来週も、日曜日に授業です。
来週は、お誕生日会があるそうです

生徒と私の予定が合えば、変更可能です‼️

ここも個人でやってる良いところ。

そして、かわいい女子高生には、カラフルなフルーツジュース

もう少しで学年トップ10に入れる‼️

がんばれ~~~~





お問い合わせ: english31@docomo.ne.jp
または、このブログのプロフィールの「オーナーへメッセージ」からお願いします。


静岡市 葵区 鷹匠 上足洗 英会話 女性限定 大学入学 共通テスト 英会話教室 英検 子供 小学生 中学生 高校生 個人 少人数性 無料体験



  

Posted by シダユミ at 13:29Comments(0)高校生クラス

2020年08月29日

大学入学共通テスト



大学受験生、
今日から大学入学共通テストの予想問題をやっていきます。

センター試験ではなくなり、
"過去問題"がないので、
予想問題をやります。

新方式の共通テストは、
全部、長文ではないのですが、
それなりのまとまった文の読解!
メール、グラフの説明文のなどの読解もあります!
もちろん長~い長文もあります(笑)

英検の形式に似てるかな。
単語、発音、アクセントは無し。

たくさん読んで、読解力をつけておかないと、
本番ヘロヘロになりそう。

がんばれ~~~

お問い合わせ: english31@docomo.ne.jp
または、このブログのプロフィールの「オーナーへメッセージ」からお願いします。


静岡市 葵区 鷹匠 上足洗 英会話 女性限定 大学入学 共通テスト 英会話教室 英検 子供 小学生 中学生 高校生 個人 少人数性 無料体験

  

Posted by シダユミ at 22:00Comments(0)高校生クラス

2014年03月11日

高2英語春課題

高校2年生春課題201

この高校は以前もコレicon15icon15

でも、私は内容をぜ~~んせん覚えてないよぅface15

そうemoji02新しい気持ちでもう一度読めるんです~emoji15

1冊で2度おいしいemoji13

オックスフォードのブックウォームというシリーズemoji40

レベルがスターターからステージ6の7段階あり

これはステージ4emoji13emoji13

他の学校も同じような読み物あるし、

とっとと読まなきゃface15

じゃ、さようならemoji14


  

Posted by シダユミ at 22:33Comments(0)高校生クラス

2014年02月25日

長文読解の勉強

高校3年生の進学も決まり194

次は、高校2年生の番face08emoji14

はい、もうemoji02emoji02 ですよemoji02


試験は時間勝負なのでface10

長文を早く読め、早く読めと、いう

言葉を聞きますがemoji14

音読もできないし、

ゆっくり読んでも意味わかんな~いのに、

早く読んでわかるわけがないemoji11emoji11emoji06


勉強の時は、1文1文、

音読して、

丁寧に訳しましょうface08

ものすご~く時間がかかりface07

大変な作業ですがface03

その分効果は絶大emoji02emoji02

ある生徒は、長文がとても読めるようになりemoji13

お友達に、何をしたんだemoji02と、

びっくりされたと、言っていましたface25

読めるようになれば、

だんだんスピードも増すでしょうemoji09


  


Posted by シダユミ at 22:17Comments(0)高校生クラス

2014年02月22日

祝いラーメン

高3校生、やったよ~199

名古屋の「名城大学」に合格face25emoji13

第一志望だから、良かった~emoji15emoji15




  

Posted by シダユミ at 21:47Comments(2)高校生クラス

2014年02月12日

トーイックって何?

時々みかけるTOEIC(トイックとかトーイック)って何?

アメリカの教育機関が作った

英語のテストなんだけど201

一応ビジネスの英語力を測るテストで

日本でも、企業とかが

一定のスコアを義務づけているそうです200

大学でも入試に優遇されたり

英検と同等、それ以上に扱われている感じもしますface08

私の教室では、大人の生徒がこのテストを

受けるということはありましたが、

今回は高校生も受けたいんだってemoji11emoji11emoji06

高校生には、ちと難しいかもしれませんが、やりましょ~うicon14icon14face02




  

Posted by シダユミ at 22:17Comments(0)高校生クラス

2014年01月27日

実力つけてやる

こちらの高校では、

この「DUO(デュオ)」が

実力テストの範囲emoji02

このDUOは、私も10年くらい使っている

お気に入りの教材ですが、

英検準1級程度の会話力、入試、リスニングを

マスターできるという優れものemoji13



高校1年生には、少し難しいものですが、

大学入試など今後の事など考えれば

少しずつ理解していくのもお得face02

私も再び一緒に実力つけてやる~emoji11face09emoji11

  

Posted by シダユミ at 22:03Comments(4)高校生クラス

2014年01月25日

英検の勉強方法

シダユミ英語教室での英検の勉強方法emoji02201

ここでは、英検2級の試験を想像して書いていますが、
基本的には何級を受ける時も同じemoji02

英検の勉強方法は大まかには2つ

①とにかく単語.・熟語を覚える

②過去問題をやる


①単語・熟語を覚える
結論から言います。
「英検を始めとする、全ての英文は単語・熟語さえ知っていれば
なんとかなる」

初めて英検5級を受ける生徒に言うのは、「とにかく単語勝負」
5級は、単語さえ知っていれば合格できます。(これは本当)
ところが、
結局
英検準1級を受ける時でも、やはり単語を知っていれば、合格できると思います。
(ただ、英検準1級を受ける時点では、高校1年生程度の文法は一応知っていることが前提です)


受験する級の「単語・熟語集」を購入し、ひたすら暗記する
私は、旺文社の「文・単」というものを使っていましたが、
今後は、Japan Times から出ている「でる順」というものに変更するつもりです。

②過去問題をやる
英検のホームページから過去3回の過去問がプリントアウトできますが、
3回では、足りない方もいると思います。

旺文社から過去問題集が出ています。

2級の、パート1
パート1の過去問題は、あまり時間を費やす必要はないと思います。
そのために、①単語・熟語を覚えているので、
それで十分です
ただ、20問もあるので、
がっつりポイントを獲得したいのですが、ここは単語を知っているが、いないかなので、
勉強も、テスト中も、あまり考えずに、どんどん進んでいきたい所です。
(試験前に、1,2度過去問をやるくらいで良いと思います。)
(やらなくてもいいくらい!)


パート2は、並び変え問題で、ここでは、でてきた熟語、わからない文法は
文法書で確認した方が良いでしょう。しかし、あまりここも勉強時間は費やさなくても
良いと思います。


パート3、4(いわゆる長文)から、時間を費やし、じっくり、しっかり精読をお勧めします。
ここに一番、時間、体力、エネルギーの全てを投じてください。
わからない単語、熟語を調べ、一文一文ていねいに日本語にして理解します。
自分で納得できるようにしてください。
だ~いたい意味が分かる程度では、十分ではありません。
最初は、ヨチヨチしか進めないかもしれませんが、焦らす、じっくりやれば
スピードも上がっていきます。
1段落でも良いので、しっかり理解した方が良いと思います。

ここで出てくる単語が、パート1で出てくることもあります。
確かに覚える単語数は多いのですが、特に長文の副詞とかは、
同じものが使われることも多々あります。
According to ~, however, in order to ~, など、一度覚えれば、
次から使えます。

本文をしっかり理解できれば、右側の問題はあっと言う間に正解に解けます。


英検の長文は、当然ですが、同じ級なら、同じ難易度の問題です。
過去問ができないのに、新しい問題ができるハズがありません。
言いかえれば、過去問ができれば、新しい問題もできます。

それと同じように、ゆっくり読んでも、理解ないものが、
早く読んでわかるハズがありません。

勉強中は、時間配分など気にしないでやると良いと思います。

リスニングは、比較的、筆記に比べると楽だと思います。

これも過去問をやりわからなかった所、聴こえなかった所を
スクリプトを見て確認する。

また、聞きか書きとりをしてみると力がつきます。
フレーズごと聞いて、聞こえたものを書きます。
音がくっついて聞こえたり、何だかわからなければ、
とりあえず、カタカナで聞こえた通りに書いておき、
後で、スクリプトを見て「ああ、掘った芋いじるな」に
聴こえた文は”What time is it now?”
だったのか。。。。(^_^;) と、確認すれば良いことです。
(全部やる必要はありません)



とにかく、意志あるところに道は開ける!!

絶対、合格!!!応援します!!

がんばれ~~~!!!






ふろくemoji46

2次の面接試験

筆記の合否がわかるのが、

面接試験1週間くらい前でemoji14

筆記に受かって、

うれしいんだけど\(^o^)/

面接の準備してないと

慌てるので~~face08

筆記試験が終わった瞬間から

面接の準備にとりかかります。

会話の練習をするのはムダにはなりませんface22
  

Posted by シダユミ at 22:29Comments(0)高校生クラス

2014年01月13日

センター試験

今日は休日だったのですねface08

ふつ~に朝から授業やってて

忘れてたface15

センター試験は今週末でface09

生徒は

2月中旬頃まで5,6校受けますemoji02emoji02

がんばれ~~~~emoji11emoji11emoji06



  

Posted by シダユミ at 22:02Comments(0)高校生クラス