2013年07月31日
成菌講座
は~い
みなさん~ん
お待たせしました~
「シダユミの成菌講座 第2回目」は
玄米甘酒です

第1回目の記事はこちら→ここ

玄米甘酒の特徴
(私の全く個人的な感想)
匂い: 香ばしくて甘~い香り→香ば甘い
食べた感じ: 白米甘酒よりも甘~~い
玄米の外皮が少~し口に残る感じ
見た目
: うす茶色
私は、グラノラ(コーンフレークの穀物版のようなもの)に
ホームメイドのヨーグルトをかけて、
玄米甘酒で、トッピング

とっても、ちょ~パワフルな食べ物




お待たせしました~

「シダユミの成菌講座 第2回目」は
玄米甘酒です


第1回目の記事はこちら→ここ
玄米甘酒の特徴

匂い: 香ばしくて甘~い香り→香ば甘い

食べた感じ: 白米甘酒よりも甘~~い
玄米の外皮が少~し口に残る感じ

見た目

私は、グラノラ(コーンフレークの穀物版のようなもの)に
ホームメイドのヨーグルトをかけて、
玄米甘酒で、トッピング

とっても、ちょ~パワフルな食べ物




2013年07月30日
私は知っている
「実家にオクラの花が咲いた」 と
思いきや
これ、メンの花なんですって

へ~~~~、麺
そうそう、ここからおソバがでてきて、つけ麺にして食べるの
そんなワケないでしょ
ごめん、ごめん、メ~ン
だよね~
そうそう、これが竹刀になって、、ぼ~~っとしてると
顔に一撃くらうの~~
そんなワケないでしょ
メンよ!メン!!
「100%綿」ってかいてある
あの「綿(め・ん)」
コットン


おお!コットン

じゃ、これがワタになり


ここから布が作れるのかい?
そ~~なのよ~

父は、密かに「シダユミ英語教室」に隣接した
綿の大農園、コットン・プランテーションを設立し
綿のサイバイから、バイバイまでやるつもりらしいのです
じゃぁ、ばいばい
思いきや

これ、メンの花なんですって

へ~~~~、麺

そうそう、ここからおソバがでてきて、つけ麺にして食べるの

そんなワケないでしょ

ごめん、ごめん、メ~ン


そうそう、これが竹刀になって、、ぼ~~っとしてると
顔に一撃くらうの~~

そんなワケないでしょ

メンよ!メン!!
「100%綿」ってかいてある
あの「綿(め・ん)」
コットン



おお!コットン


じゃ、これがワタになり



ここから布が作れるのかい?
そ~~なのよ~


父は、密かに「シダユミ英語教室」に隣接した
綿の大農園、コットン・プランテーションを設立し
綿のサイバイから、バイバイまでやるつもりらしいのです

じゃぁ、ばいばい

2013年07月29日
2013年07月28日
大豆ミート
静岡伊勢丹4階の
ナチュラルフードカフェの「茶花」(ちゃか)で
大豆ミートのご飯がた食べられます

この鳥の唐揚げみたいなものが

大豆ミート
ご飯も黒米でちょ~~健康的でしょ
大豆ミート、
外でしか食べたことなかったけど、
今度、作ってみようかな~
確か、この前行った自然食品のお店に
あったような気がした。。。。
じゃ、時々ケンコ~オタクなシダユミの
「大豆ミートでルンルンクッキング~
」の記事を
楽しみにしててね

鷹匠の「ロコマニ」でも、
大豆ミートのお食事が食べれます。その記事は→ココ
ナチュラルフードカフェの「茶花」(ちゃか)で
大豆ミートのご飯がた食べられます

この鳥の唐揚げみたいなものが


大豆ミート
ご飯も黒米でちょ~~健康的でしょ

大豆ミート、
外でしか食べたことなかったけど、
今度、作ってみようかな~

確か、この前行った自然食品のお店に
あったような気がした。。。。

じゃ、時々ケンコ~オタクなシダユミの
「大豆ミートでルンルンクッキング~

楽しみにしててね


鷹匠の「ロコマニ」でも、
大豆ミートのお食事が食べれます。その記事は→ココ
2013年07月27日
2013年07月26日
冷凍苺のかき氷
もお、ほ~~んとに暑っつい


ムシムシしてるし
こんな日は、
凍った苺を、まるごとかき氷にした
いちごのかき氷

これこそ、ホントのザ・いちごかき氷

あのね、氷じゃないから、
冷たいけど、キンキンに冷たくないの
どっち?
だから、冷たいけど、冷たくないの

練乳と苺ジャムをかけてどうぞ
頭がシャキっとして、もう少しがんばれるよ
いちごが旬の時は、いちごのパフェもありました。→ここ
なかじま園 農園カフェ
静岡市葵区羽鳥本町11-21



ムシムシしてるし

こんな日は、
凍った苺を、まるごとかき氷にした
いちごのかき氷


これこそ、ホントのザ・いちごかき氷

あのね、氷じゃないから、
冷たいけど、キンキンに冷たくないの

どっち?

だから、冷たいけど、冷たくないの


練乳と苺ジャムをかけてどうぞ

頭がシャキっとして、もう少しがんばれるよ

いちごが旬の時は、いちごのパフェもありました。→ここ
なかじま園 農園カフェ
静岡市葵区羽鳥本町11-21
タグ :なかじま園 農園カフェ
2013年07月25日
女子の英会話
カフェサンで「働く女子の英会話(初級)」
8月15日はお休みです。
場所:Café sain カフェ サン 両替町2丁目4-29 2階
電話:054-221-5514
レッスン日:毎週木曜日18:30~20:00
体験:800円
レッスン料:月謝10000円(月4回) コーヒーか紅茶+ケーキ付

グリーンスムーシーもあります
こちらは
、マンゴー+パイン+バナナ+パセリ

やっぱり。。。写真ボケてる?

8月15日はお休みです。
場所:Café sain カフェ サン 両替町2丁目4-29 2階
電話:054-221-5514
レッスン日:毎週木曜日18:30~20:00
体験:800円
レッスン料:月謝10000円(月4回) コーヒーか紅茶+ケーキ付


グリーンスムーシーもあります

こちらは

やっぱり。。。写真ボケてる?

2013年07月24日
最近 成菌な私
そ~なの
、そ~なの
ワタシ、成菌になっちゃったの~
コレ
「なりきん」と読みます
「セイキン」じゃないから~
ざっくざっく増え続ける「菌」に囲まれて暮らしてます

うふっ
菌って、もちろん「バイ菌」とかじゃなくて
こうじ菌、とか、ヨーグルト菌とかの「味方菌」
これはスーパーで買ったもの(小袋6つ入り)

先日、ホームメイド糀作ったでしょ。 その記事はこちら
それで、今、ヨーグルトは2日に1回くらい作ってます
今後は、玄米で糀を作る計画ちう~
その名も「玄米糀」

そのまんまじゃん


アタシってホントにすごい
あなたも体内から本当の真の成菌になりませんか?


ワタシ、成菌になっちゃったの~

コレ


「セイキン」じゃないから~

ざっくざっく増え続ける「菌」に囲まれて暮らしてます




菌って、もちろん「バイ菌」とかじゃなくて

こうじ菌、とか、ヨーグルト菌とかの「味方菌」

これはスーパーで買ったもの(小袋6つ入り)

先日、ホームメイド糀作ったでしょ。 その記事はこちら
それで、今、ヨーグルトは2日に1回くらい作ってます

今後は、玄米で糀を作る計画ちう~

その名も「玄米糀」


そのまんまじゃん



アタシってホントにすごい

あなたも体内から本当の真の成菌になりませんか?

2013年07月22日
ちょっとため息
今日から夏休みの中学生
2学期制なので、
成績は出ないから、良かった

って言ってる
だって、3学期あったら
テストも3回になるからイヤだ
そ~です。
私: 「その方がテスト範囲が狭くてイイんじゃない?」

生徒: 「その方が怒られる回数が多くなる。。。」

その子の心に虹をあげたくなった

2学期制なので、
成績は出ないから、良かった


って言ってる

だって、3学期あったら
テストも3回になるからイヤだ

私: 「その方がテスト範囲が狭くてイイんじゃない?」


生徒: 「その方が怒られる回数が多くなる。。。」


その子の心に虹をあげたくなった

2013年07月21日
うなぎ かん吉
年に1度、土用の丑の日にだけ食べる
かん吉の「うなぎ」


専門店ならではのお味は最高
外はぱりぱり、中はふわふわ

予約できるけど、明日は、もう予約いっぱいかも?
予約なくても、早~く行ったら入れるかも?
かん吉 静岡店
住所〒421-0112 静岡市駿河区東新田4-19-5
電話: 054-258-2455
営業時間11:30~14:00(オーダーストップ13:45)
17:30~20:30(オーダーストップ20:15)
定休日月・火曜日 ※ただし祝日の場合は営業
かん吉の「うなぎ」


専門店ならではのお味は最高

外はぱりぱり、中はふわふわ


予約できるけど、明日は、もう予約いっぱいかも?
予約なくても、早~く行ったら入れるかも?
かん吉 静岡店
住所〒421-0112 静岡市駿河区東新田4-19-5
電話: 054-258-2455
営業時間11:30~14:00(オーダーストップ13:45)
17:30~20:30(オーダーストップ20:15)
定休日月・火曜日 ※ただし祝日の場合は営業