2011年08月31日
風の盆恋歌
英語教室のシダユミです。
9月1日から3日の富山県八尾の「風の盆」を舞台とした
高橋治の小説「風の盆恋歌」

なんとも物悲しい、不倫の恋のお話し。。。
とても日本的で、情緒たっぷり
この盆踊りには、どんちゃん騒ぎはなく、
胡弓(こきゅう)の甘く悲しい音色に合わせ
静寂の中、踊られるらしい。。。
この小説のところどころで出てくる芙蓉の花
夏の終わりにいたる所で見かける
花弁が薄っぺらで、なんともはかなげ。。。

人の命のはかなさと、
この祭りの静けさと、
それでも、咲いてるけなげさが、
この小説とマッチして、この花を見ると
おわら風の盆を思いだしてしかたがない。。。
おわらの街は、普段は普通の町なのだそうですが、
毎年この3日間は幽玄な世界になるそうで。。。
行ってみたいな~~~そんな日本に酔いしれてみたい
9月1日から3日の富山県八尾の「風の盆」を舞台とした
高橋治の小説「風の盆恋歌」
なんとも物悲しい、不倫の恋のお話し。。。
とても日本的で、情緒たっぷり
この盆踊りには、どんちゃん騒ぎはなく、
胡弓(こきゅう)の甘く悲しい音色に合わせ
静寂の中、踊られるらしい。。。
この小説のところどころで出てくる芙蓉の花
夏の終わりにいたる所で見かける
花弁が薄っぺらで、なんともはかなげ。。。
人の命のはかなさと、
この祭りの静けさと、
それでも、咲いてるけなげさが、
この小説とマッチして、この花を見ると
おわら風の盆を思いだしてしかたがない。。。
おわらの街は、普段は普通の町なのだそうですが、
毎年この3日間は幽玄な世界になるそうで。。。
行ってみたいな~~~そんな日本に酔いしれてみたい
Posted by シダユミ at 08:13│Comments(2)
│美しい日本
この記事へのコメント
おはようございます。
なんだか切なそうなお話しですね。
私も胡弓の音色が大好きです。太極拳は胡弓(二胡)の音楽に合わせてやる場合が多いです。いつもいい曲がないか、求めています。
はかない感じはロマンですねー
なんだか切なそうなお話しですね。
私も胡弓の音色が大好きです。太極拳は胡弓(二胡)の音楽に合わせてやる場合が多いです。いつもいい曲がないか、求めています。
はかない感じはロマンですねー
Posted by niko
at 2011年08月31日 08:32

nikoさん
早々のコメントありがとうございまうす。
ひと夏の終わりには、こんな小説でクールダウンも良いかな。。。
nikoさんは、太極拳もされるのですね。
胡弓って、あまりしっかり聞いた事がないのですが、
憂いがある感じなのですよね。
早々のコメントありがとうございまうす。
ひと夏の終わりには、こんな小説でクールダウンも良いかな。。。
nikoさんは、太極拳もされるのですね。
胡弓って、あまりしっかり聞いた事がないのですが、
憂いがある感じなのですよね。
Posted by シダユミ
at 2011年08月31日 08:39
