2011年11月24日
ドリンクめくり
英語教室のシダユミです。
夏ごろからず~~っとやってる
子供たちが考えたこのゲーム
ぼうずめくりの要領で、「drinkめくり」
milk , coffee, water などのdrink 類が出た時は、手持ちの
カードは出す

最近はバージョンアップして、
出たカードで、文章が言えるようになりました

食べ物が出たら、 I eat ~.
動物が出たら、 I have a ~.
I have a gorilla. (ゴリラ飼ってる)とか出るとおもしろい
場所は、 I go to ~.


飽きないので、何回でも文章をリピートすることができます。
すこし、技なども必要とし、小学校高学年には、ぴったりのゲーム
夏ごろからず~~っとやってる
子供たちが考えたこのゲーム

ぼうずめくりの要領で、「drinkめくり」
milk , coffee, water などのdrink 類が出た時は、手持ちの
カードは出す


最近はバージョンアップして、
出たカードで、文章が言えるようになりました


食べ物が出たら、 I eat ~.
動物が出たら、 I have a ~.
I have a gorilla. (ゴリラ飼ってる)とか出るとおもしろい

場所は、 I go to ~.
飽きないので、何回でも文章をリピートすることができます。
すこし、技なども必要とし、小学校高学年には、ぴったりのゲーム

Posted by シダユミ at 12:23│Comments(2)
│小学生クラス
この記事へのコメント
参考になりました
Posted by meg at 2011年11月24日 15:09
megさん
ありがとうございます。
私の子供の授業は、だいたい、歌やチャンツから
はいります。それから、既習の小さい会話をいくつかやり、
絵本を読んだり、私の後にリピートしたり、
英語モードに引き込んでいきます。
ドリンクめくりのような、自分からの発話は、
最後の最後の20分くらいです。
ありがとうございます。
私の子供の授業は、だいたい、歌やチャンツから
はいります。それから、既習の小さい会話をいくつかやり、
絵本を読んだり、私の後にリピートしたり、
英語モードに引き込んでいきます。
ドリンクめくりのような、自分からの発話は、
最後の最後の20分くらいです。
Posted by シダユミ at 2011年11月25日 08:14