2011年12月08日
ABCでビンゴ~!
英語教室のシダユミです。
私の教室で、よく使っているビンゴの例を1つご紹介します
私の教室では、小学校高学年になるまで、あまり読んだり書いたりしません。
用意するものは、アルファベットのカードと、5×5のビンゴ用紙と、えんぴつ


まず、アルファベットが26文字で、ビンゴが25マスしかないので、1枚ぬきます。
私は「A」を抜いています。
①まず、みんなで、Bから、すきなマスにアルファベットを書いきます。
このとき、先生と、一緒に順番に書く方がいいですね。
かってに、ばらばらに書くと、必ず、抜けているものがあったり、
2つ書いてしまうものが出ます。
慣れていないと、先生がアルファベットを見せてあげないと、まだ書けない生徒もいます。
これで、マイ・ビンゴシートを生徒自身で作ります。
②ビンゴシートの準備ができたら、先生は、25枚のアルファベットのカードを切って、
生徒に一枚づつ引いてもらいます。 生徒はひいたカードを読みあげます。
タテ・ヨコ・ナナメに丸がつけば、ビンゴ
③私は、全員がビンゴになっても、最後の25枚まで、続けます。
(目的は、ビンゴを出すことではなく、アルファベットを覚えることなので)
英語が得意じゃない子も、ここで、一番になれることもあります


私の教室で、よく使っているビンゴの例を1つご紹介します

私の教室では、小学校高学年になるまで、あまり読んだり書いたりしません。
用意するものは、アルファベットのカードと、5×5のビンゴ用紙と、えんぴつ
まず、アルファベットが26文字で、ビンゴが25マスしかないので、1枚ぬきます。
私は「A」を抜いています。
①まず、みんなで、Bから、すきなマスにアルファベットを書いきます。
このとき、先生と、一緒に順番に書く方がいいですね。
かってに、ばらばらに書くと、必ず、抜けているものがあったり、
2つ書いてしまうものが出ます。
慣れていないと、先生がアルファベットを見せてあげないと、まだ書けない生徒もいます。
これで、マイ・ビンゴシートを生徒自身で作ります。
②ビンゴシートの準備ができたら、先生は、25枚のアルファベットのカードを切って、
生徒に一枚づつ引いてもらいます。 生徒はひいたカードを読みあげます。
タテ・ヨコ・ナナメに丸がつけば、ビンゴ

③私は、全員がビンゴになっても、最後の25枚まで、続けます。
(目的は、ビンゴを出すことではなく、アルファベットを覚えることなので)
英語が得意じゃない子も、ここで、一番になれることもあります



Posted by シダユミ at 23:01│Comments(1)
│小学生クラス
この記事へのコメント
吉田 杏子
日本人です
去年嫁がせて中国に着きました
今妊娠しました
生活したことがある困難
みんなが配慮することを望みます
中日貿易
各位はよろしくお願いします
日本人です
去年嫁がせて中国に着きました
今妊娠しました
生活したことがある困難
みんなが配慮することを望みます
中日貿易
各位はよろしくお願いします
Posted by 吉田 杏子 at 2011年12月08日 23:25