2012年03月18日
さくらんざあ(桜沢)の白狐
水見色川にそって一本道を登って来ると、
桜のきれいな沢がある。
数千本の樹の下を沢の水が走っている。
春の宵はひときわ艶やかな所だ。
昔、一人旅人が街道からこの道を登って来た。
酒の酔いも回ってここまで来ると、村はもうすぐだ。
花あかりの下で一休みした。
すると、白いきれいな女が先を歩いている。
男は後をついて行く。 しかし、白い影を見失ってしまった。
すかして見たが見えず、方向を見失い、男は今来た道を
引き返していた。 また道を登り、沢の桜に来ると、
女が手招きして先を歩いていく。
男はまた、後をつけていく。 女を見失う。
そんなことを繰り返して、春の夜はふけていく。
「さくらんざあの白狐」と村人たちは騒いで、
酒を飲みながら桜の頃を楽しんでいる。
「静岡 水見色の伝説と民話」より
発行・水見色の伝説と民話を語り継ぐ会
その他十の伝説と民話、幻想的で、神秘的な絵の
美しい絵本

Posted by シダユミ at 09:33│Comments(4)
│我が町静岡
この記事へのコメント
こんにちは、シダユミさん。
本格的な春がなかなか来ませんね、今日も予報とは違い肌寒く感じます。
桜といえば、毎年ここに座っていても見える位置の森下小学校の桜が知らないうちにバッサリ枝を落とされていてほとんど幹しか残ってないのです。
この季節の楽しみだったのに、、、残念です。
一雨ごとに暖かくなります、散歩がてら遊びにきてくださいね。
お待ちしてます。
本格的な春がなかなか来ませんね、今日も予報とは違い肌寒く感じます。
桜といえば、毎年ここに座っていても見える位置の森下小学校の桜が知らないうちにバッサリ枝を落とされていてほとんど幹しか残ってないのです。
この季節の楽しみだったのに、、、残念です。
一雨ごとに暖かくなります、散歩がてら遊びにきてくださいね。
お待ちしてます。
Posted by GAUDI
at 2012年03月18日 18:28

ガウディさん
画廊から森下小学校の桜が見えていたのですね。
それがなくなったのは残念ですね。
沖縄出身のお友達が静岡は四季の
移り変わりが美しい所だと言っていました。
またおじゃましますね。
画廊から森下小学校の桜が見えていたのですね。
それがなくなったのは残念ですね。
沖縄出身のお友達が静岡は四季の
移り変わりが美しい所だと言っていました。
またおじゃましますね。
Posted by シダユミ
at 2012年03月18日 21:57

ご無沙汰してます。田舎のパン屋です。
水見色川とてもいい川ですね。大好きな川です。
ずいぶん前ですが自転車であちこち走りまわっていた頃
よく行っていました。
残念ながら桜の時期には行っていませんが、
川を遡ってだんだんに川幅が狭くなるあたりからがこの川の
見どころですよね。
流れに沿って登って行くと山あいに入っていき
清らかな沢になります。
家から出る前にコーヒー豆を挽いて袋に詰めていって
沢にたどり着いてから携帯燃料でお湯を沸かして
コーヒーを淹れて飲むのが最高でした。
また行きたいといつも思っていますが
もう体力が・・・
水見色川とてもいい川ですね。大好きな川です。
ずいぶん前ですが自転車であちこち走りまわっていた頃
よく行っていました。
残念ながら桜の時期には行っていませんが、
川を遡ってだんだんに川幅が狭くなるあたりからがこの川の
見どころですよね。
流れに沿って登って行くと山あいに入っていき
清らかな沢になります。
家から出る前にコーヒー豆を挽いて袋に詰めていって
沢にたどり着いてから携帯燃料でお湯を沸かして
コーヒーを淹れて飲むのが最高でした。
また行きたいといつも思っていますが
もう体力が・・・
Posted by レザンレザン
at 2012年03月20日 08:57

レザンさん!!
ご無沙汰しております!!
藤枝から自転車で、こちらまで
いらっしゃるのですか???
それは。。。すごいことです!!
水見色って行ったことないのです。
このお話しで、初めて静岡にそのような
所があることも知りました。
屋外で携帯燃料で、コーヒーを淹れるんですか!?
考えてもみませんでした。
おもしろそうな体験をされているのですね。
ご無沙汰しております!!
藤枝から自転車で、こちらまで
いらっしゃるのですか???
それは。。。すごいことです!!
水見色って行ったことないのです。
このお話しで、初めて静岡にそのような
所があることも知りました。
屋外で携帯燃料で、コーヒーを淹れるんですか!?
考えてもみませんでした。
おもしろそうな体験をされているのですね。
Posted by シダユミ
at 2012年03月20日 13:33
