2011年07月18日

自助論

英語教室のシダユミです。

 「天は自ら助くる者を助く」 サミュエル・スマイルズ

「どんなに厳格な法律を定めたところで、

怠け者が働き者に変わったり、

浪費家が倹約に励みはじめたり、

酔っぱらいが酒を断ったりするはずがない。


自らの怠惰を反省し、

節約の意味を知り、

酒におぼれた生活を否定して

初めて人間は変わっていく。


われわれ一人一人が

すぐれた生活態度を身につけない限り、

どんなに正しい法律を制定したところで

人間の変革などできはしないだろう」

"自助論" スマイルズ(三笠書房)




また、スマイルズは、

"人格は一生通用する唯一の宝だ!”

とも言っています。


授業中にプリントを渡すと

いつも「ありがとうございます。」

と言って受け取る生徒。

成績は伸び悩んでいましたが、

少しづつ、明るい兆しが見え始めました。

時には、漬物をつけるみたいに、

じっと、じっとがまんしなければならない時がある。


今はまだ、「時」ではない。



それでも、歩み続けねばならない辛さ。。。

何の結果もみられないまま、進む。。。

根っこは伸びている。。。土の中で、

人知れず、太く、長く、強く

いかなる豪雨、強風、日照りにも負けないよう

必ずや、彼の「時」がやってくる。

自助論


同じカテゴリー(教室理念)の記事画像
英会話初心者の方へ
いのちをいただく
人の価値
吾輩はミタ
魔法のじゅうたん
教える、教わる
同じカテゴリー(教室理念)の記事
 英会話初心者の方へ (2013-04-04 21:43)
 いのちをいただく (2012-12-10 09:52)
 人の価値 (2012-02-19 08:35)
 吾輩はミタ (2011-12-15 22:02)
 魔法のじゅうたん (2011-11-25 22:43)
 教える、教わる (2011-11-22 12:35)

Posted by シダユミ at 09:10│Comments(4)教室理念
この記事へのコメント
こんにちは。
とても楽しそうな英語教室ですね。
それからとても素晴らしい考え方。
いい先生なんだろうなーと思います。

近くだったら子供を預けたかったー。
英語が一番苦手な科目になっています(子供)

またよろしくお願い致します。
Posted by nikoniko at 2011年07月19日 22:59
nikoさん
訪問ありがとうございます。
考え方は、本だったり、誰かに教えてもらったり、
自分のものではないのです。。。(^_^;)

お子さん、何年生ですか?
中学生なら、とにかく1年生からの単語、熟語をし~っかり
覚えて、教科書を暗記するくらい読んでください。
それだけでも、なんとかなります。
Posted by シダユミシダユミ at 2011年07月20日 07:56
シダユミさん。残念ながらうちの子供たちは大学2年と高校3年なのです。すっかり時期を逃してしまいました。
親の自分がもっと小さいころから勉強が好きになるような工夫をしていればよかったのですが、てんで考えず上はともかく(大学は行っちゃったから)下の子供は英語が全然ダメで、もう手の施しようがありません。
Posted by nikoniko at 2011年07月20日 16:51
nikoさん
私は英語を本格的に勉強し始めたのは、24,5歳の頃、まさか、その時、自分が英語の先生になるとは夢にも思っていませんでした。

今年84歳になる父は、サラリーマンでしたが、子どもの頃ぶきっちょで、一番苦手だった工作で、今、ボランティアで県内の小学生にリサイクル工作で訪問しています。売れっ子で、良くご依頼をいただきます!!!その父も申しております。まさか、自分が工作をやるようになるとは、思ってもみなかった。「人生終わってみなけりゃ、わからねぇ~なぁ~」と。

高校生、大学生は、まだまだホントにこれからいくらでも、何でも、できると思います。(nikoさん、そんなに大きなお子さんいる感じがしませんでした)笑
Posted by シダユミシダユミ at 2011年07月21日 08:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自助論
    コメント(4)